2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 tks2 ソフトウェア マルチディスプレイ情報の紐づけについて Windows11 において取得できるディスプレイ情報 Windows11 において、取得できるディスプレイの情報として次のようなものがあります。 Windows11 の設定にあるディスプレイ情報 設定 > システム > […]
2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 tks2 ハードウェア リモートデスクトップにおける録音問題の対処法 録音時の問題 弊社ではシステム開発の CI の一環として、PC を利用し自動テストを実施しています。 また画面操作を伴うテストの場合、後から映像で確認できるようにテスト対象の録画も行っています。音声が入るシステムの場合は […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 tks2 ハードウェア Logicool MX KEYS mini のPC切り替えにおいて、キー入力が正しくないときの対処法 Logicool MX KEYS mini 最近キーボードを Logicool MX KEYS mini に買い換えました。買い換えた理由としましては、 Logicool Bolt 対応 Windows と Mac の両 […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 tks2 ウェブサービス Raspberry Pi でストレスフリーの共有フォルダを作成 ストレスの溜まる NAS 近年、会社や家でファイルを共有するために NAS を利用することが一般的になっています。弊社でも仕事に必要なファイルをバックアップのために RAID1 の NAS を利用しています。また一時的な […]
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 tks2 ハードウェア SHARP AQUOS を PC モニタにするときの重要な設定 私は普段 PC モニタとして 50 インチのテレビを使用しています。小さなモニタを複数並べるよりも、大きな大画面が目の前にあるのは圧巻で 且つ 視認性がいいからですね。最近のゲーム用 PC モニタは低遅延ものもありますが […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 tks2 ハードウェア 寝ホンとしての完全ワイヤレスイヤホン比較 寝ホンとは イヤホンの本来の目的と言えば、他の人に音を漏らさずに音楽を聴くことにあると思いますが、ここ最近はいろいろな理由から寝るときにもイヤホンをする人が増えてきます。 例えば、寝つきが悪く睡眠導入を目的としたり、近隣 […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 tks2 ハードウェア Arduino UNO USBエクステンダー Arduino IoTデバイス開発において、 Raspberry Pi とならんで Arduino は手軽にプログラミングできるワンボードマイコンです。様々な拡張ボードやセンサも用意されており、それらと組合すことで無限大 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 tks2 ハードウェア Raspberry Pi 4 が映像出力できない意外な盲点 Raspberry Pi 4 Raspberry Pi は数年前からいろいろと利用しており、シンクライアントのように Raspbian から RDP 接続で Windows 10 へリモート接続するなど、これまで多くの場 […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 tks2 ハードウェア BUFFALO WXR-1750DHP2 におけるネットワーク問題 ネットワークが安定しない原因の究明には多大な時間を要します。今回の場合は、BUFFALO WXR-1750DHP2 の「2.4 GHz/5 GHz共通SSID」機能にありました。同じ悩みを持っている方は、一度「2.4 GHz/5 GHz共通SSID」機能をオフにしてみてください。